株式会社羅針

1日のタイムスケジュール
商品管理課

佐藤 / 商品管理課 主任



Interview

入社したきっかけ

社会人生活の中でずっと書類作成や電話対応といった、毎日の業務内容に変化のない仕事をしてきた私ですが、社会人歴もそこそこ長くなってきたところで、もっと自分の能力を色々な場面で発揮したい、毎日同じことの繰り返しではつまらない!と感じるようになり、転職を考え見つけた会社が当社の羅針でした。
私が応募した求人内容は、現在所属している「商品管理課」という部署で、仕事内容はまさに多種多様・・・!即決で求人に応募したことを今でも覚えています。
また、プライベートも充実させたいと思い、今まで休みはカレンダー通りの会社でしか働いてこなかったのですが、羅針はシフト制で自由にシフトが組めるという素敵な利点があったので、休日・休暇についても私の理想通りの会社でした。

仕事のやりがい、苦労したことはなんですか?

商品管理課という部署は、主に時計の入荷から店頭に出すまでの流れを担当する部署になります。
入荷した時計を検品し、メンテナンスが必要な状態であれば修理工房やメーカーを手配し、時計がちゃんと商品として販売できる状態にすることが主な仕事です。その過程で何度も時計の検品をしたり、時計についている革ベルトを選定したり、修理工房やメーカーとやり取りをしたりなど、業務内容は多岐にわたるため臨機応変な対応が求められます。 しかし、入荷したときは傷だらけで、時計としての機能を果たしていないような時計たちが、自分が手配したメンテナンスによって新品のようにピカピカになり、機能や精度も抜群になって店頭に並んでいるのを見た時に、この仕事に対してのやりがいを強く実感することができます。

応募を検討されている方にひとこと!

1 Day Schedule

ある1日のスケジュール

  • 10:30

    朝礼・掃除

    一般的な会社よりも少し始業がゆっくりなので、通勤ラッシュの満員電車に揉まれることなく出社が出来ます。10:30から朝礼を行い、その後は社内の清掃になります。清掃担当は毎朝トランプカードを引いてくじ引きのように決めるので、どこの清掃になるかは引いてからのお楽しみ・・・

  • 10:30

    荷物の開梱・部署ミーティング

    毎朝たくさんの荷物が届く当社では、主に商品管理課がその荷物を開梱しています。届くものは新たに入荷する時計だったり、修理が完了した時計だったり、修理依頼品だったりと様々です。その日出勤している商品管理課スタッフで開梱を行い、開梱しながら当日のスケジュールを話し合い、誰が何を対応するかなどのミーティングを行っています。

  • 10:45

    問合せ対応・業務開始

    修理の相談や、修理工房からの問い合わせなどがメールで届くことが多くあるため、まずはメールのチェックを行い、朝一で返答していきます。
    問合せの対応が落ち着き次第、その日届いた荷物の処理や、事務所内の金庫に保管している未検品の時計・修理手配が必要な時計・お客様からお預かりしている修理依頼の時計などの状態別に分かれている時計たちの対応をこなしていきます。

  • 13:30

    お昼休憩

    基本的に休憩を取る時間というのは決まっておらず、夕方までには取るようなイメージになります。
    自分の抱えている業務にキリがついた時や、周りのスタッフの業務状況に応じて休憩を取る時間は様々です。「今日はここのランチに行きたいから13時にお昼出ます!」という宣言も全然アリ。ゆっくりできる休憩スペースもあるので、お弁当派の人も社内でしっかりと休憩が取れます。

  • 16:00

    配送関係のチェック

    平日は18時、土日祝は17時が配送関係の最終集荷時刻になる為、だいたい16時頃になったら修理に出す時計はないか、お客様に返送する時計はないかなど、配送漏れがないかチェックを行います。

  • 19:30

    終礼・帰宅

    終礼後、残業をする事はほとんどありません!時計の入荷が多い繁忙期などは残業をすることもありますが、30分以上の残業が発生することはほぼなし。残業になったとしても1分単位で残業代がつくのでご安心を。
    帰宅時も満員電車は避けられる時間帯なので、ゆったりと帰路につくことが出来ます。

商品管理課に向いてるのはこんなひと!

  • コミュニケーションを取るのが好き

  • 仕事内容は幅広い方が良い

  • 誰かの役に立つことが好き

  • 仕事もプライベートも楽しみたい

OTHER STAFF

他の部署紹介

CONTACT

下記よりお気軽にお問い合わせください。

ページトップへ